医学ノート

腎臓・泌尿器科

公式を使わずにクリアランスを簡単に理解する

クリアランス クリアランスとは、特定の物質が1分間に尿中に排泄された量と同量の特定の物質を含む血漿流量(mL/min)で表される。 (例題) 物質xの尿中濃度を0.5mg/mL、尿量を3mL/min、血漿中濃度を0.05mg/mLにしたとき...
腎臓・泌尿器科

透析総論

透析 透析とは 透析とは尿として余分な水分や老廃物を排出する役割を果たしている腎臓が機能しなくなった際に人工的に腎臓の働きを補う治療法である。 透析の種類 透析には維持血液透析と緊急血液透析と腹膜透析がある。 維持血液透析と腹膜透析は慢性腎...
精神科

依存性物質総論

依存性物質 精神依存 精神依存とは精神的に薬が欲しくて欲しくてたまらないという考えに取りつかれることを指す。精神依存のみを形成するのは大麻とコカインである。 耐性 耐性とは長期間の薬物使用で身体が薬物に対して順応してしまうことによって、同じ...
精神科

GABAとベンゾジアゼピン系薬について

GABAとベンゾジアゼピン系薬 GABA(γ-アミノ酪酸) GABAはGABAA受容体に結合することで細胞内にClイオンを流入させて神経細胞膜電位を過分極にすることで、活動電位発生を抑制して神経抑制効果を発揮するという抑制性神経伝達物質であ...
精神科

せん妄総論

せん妄(delirium) せん妄とは「因子の存在が急性の脳機能障害を引き起こし意識障害を認める」という状態を指す症候群である。せん妄では夕方~夜間に好発するという日内変動を認めることが多く、夜間に起こるせん妄を夜間せん妄と呼ぶ。 せん妄を...
精神科

睡眠障害総論

睡眠障害 睡眠について 睡眠は脳波所見によってノンレム睡眠とレム睡眠に分けられる。約72分のノンレム睡眠と約18分のレム睡眠を合わせた約90分の周期を繰り返している。 ノンレム睡眠のときは脳が休んでいるが筋肉は完全には休んでいない。レム睡眠...
精神科

統合失調症総論

統合失調症と関する事項について 統合失調症 人口の約1%が罹患する精神疾患であり、精神科入院の理由として最多となっている。陽性症状・陰性症状・認知機能障害(記憶力・集中力・判断力の低下)を認める。モノアミン(ドパミン・ノルアドレナリン・アド...
精神科

気分障害総論

気分障害と関する事項について 気分障害 気分の問題によって日常生活に支障をきたす疾患の総称である。 うつ状態のみが続くものを「うつ病」として、躁状態とうつ状態が繰り返すものを「双極性障害=躁うつ病」とする。 106D19:気分障害でみられる...
精神科

児童の精神疾患総論

児童の精神疾患 自閉症スペクトラム障害(ASD) かつて自閉症やAsperger症候群は両親の育て方に原因があるのではないかという考え方が主流となっていたが間違いであることが判明して、現在では養育は関係せず先天的な影響によるものだと考えられ...
精神科

神経症性障害総論

神経症性障害 神経症性障害とは幻覚や妄想などの通常とは異質な精神症状を主症状とする精神疾患と異なり、不安や恐怖など通常とは異質ではない衝動とそれに伴う身体症状を主症状とする精神疾患の総称である。 神経症性障害はかつて心理的な葛藤による「心因...